2006年08月30日

日本から戻って早速、、

今回は25日ぶり、朝早くおきてエクササイズの後待ちきれなかった畑に行ってみると
真っ赤に熟れてましたトマト20こぐらい
日本から戻って早速、、

え~、何で食べなかったのぉ、、
相棒もびっくりしてます!!。こんなになってたのぉ。。

食べごろ食べごろ、皮が手でするりとむけて、おもわずがぶり!!
もうたまりません。あまいおいしい。
これが我が家の畑から^^信じられません

お花は小さい頃から慣れ親しんできましたけど
野菜づくりは、今まで全てプランター。
無農薬、地面作りは、はじめてです

キャベツも、カリフラワーもブロッコリーも、たまねぎも
なんてまあお利巧ちゃんに育っているではないの^^
やわらかくて、感激です
そして自然の恵みに感謝です

と、見上げてみると、洋ナシ、りんごもあたりまえのように順調に育っています

特に、この夏は何にも手入れなし、とおもわれます
地面びっしりに草がはびこっていましたし
でもこれが乾燥を防いでくれたらしい

この夏本職の仕事に追われていた相棒は、一歩も畑に入らず、
穴の開いたホースを張り巡らして
たぶんフェンスの外側から、
蛇口をひねっていただけと思われます

日本人の私はどうも手をかけすぎてしまうのがやりすぎらしく、
決してせっかちでもないのですが
相棒のやり方は時には
果報は寝て待て式で
この言葉が適切かどうかは、??なんですが
突然時々あれっと幸運がやってくることがあります

この野菜たちは私にとって
そんな感じのとっても大きな女神様たちでした

というのも今日の本題はこれからです
日本で4泊5日の健康道場に入ってきました

アメリカ在住のためどうしても食べ過ぎてしまいます
それらを一度断ち切って体の中をきれいにしようと思いました

アメリカは今や、フレンチスタイル、アジアンスタイルがもてはやされるようになりましたが
このグルメ思考も決してヘルシーでもないので
やっぱり余計なものを意外と沢山食べ過ぎていると思うのです
ながくなりそうなので次のページに書きますね


同じカテゴリー(あーとで庭)の記事

Posted by いまここに at 02:26│Comments(6)あーとで庭
この記事へのコメント
お久しぶりでございますぅ^^ なんだか、いまここにさんが家にいて畑をしているかと思おうと、それだけで私までうれしくなりました^^
そんなに沢山実ってるんですか?いいですねぇ~。やっぱり野菜や果物は鮮度が命!そして無農薬ときたら尚更いいですね^^ちょっとメールしますので、読んでください。
Posted by chico at 2006年08月30日 10:51
chicoちゃん、畑に入るともうわくわくしてくる自分がいます
秘密の花園みたいな感じです^^
メール受け取りましたありがとう~
Posted by いまここに at 2006年08月30日 17:06
自分の畑で採れた果物や野菜、最高に美味しいんでしょうね~! 理想ですよ、これって。。。
新鮮な食材はあまり手をかけずにそのままいただきたいですね。
確かに私もアリゾナの家はヤードの芝生もスプリンクラー、花壇もドリップ式でタイマーが全部自動でやってくれて全然手がかかりませんでした。。。
Posted by Ziggy at 2006年08月30日 21:52
Ziggyさん、おはよう^^

私も
いつもアンテナを張り巡らして工夫なさって
家庭生活を盛り上げているのが伝わってくる
Ziggyサンのぺーじから
元気をいただいています

そして、何よりもZiggyさんの考え方がヘルシーなので
やっぱり集まってくる人たちも
自然体なのかなぁ

人生短いようでやっぱり長い?
90年の歳月を過ごした父の死で感じています

だからこそ
時に自分の力を発揮しながら、時に手を抜きながら

そのリズムが自然体になるようにころあいを見つけて
生活できることがいまや子供も育った後の
私の理想です


時々ルスをしてますが
どうぞ末永くおつきあいいただけたらうれしいです
Posted by いまここに at 2006年08月31日 01:30
そうなんですよね~。 自分の性格に逆らわないで、頑張りながら手を抜くって精神的な余裕を持つためにとても大切な事だと 私も思います。
うちの母はいつも仕事をしながら家事も完璧にやりこなそうと いつもパタパタ(たまにキリキリ)していたんですが、孫が生まれてからは 私に、“家が散らかってるからって誰も死ぬわけじゃない、子供と過ごす時間を持ちなさい”と教えてくれました。 
その時に、私、フルタイムで仕事してて、仕事帰り、車の中でちょうどタイガーウッズがラジオのインタビューを受けているのを聞いたんですが、彼のお母さんは彼が話しかけるといつでも 手を止めて、彼の話を聞き、会話をしてくれていたので、いつも母に大切にされていることを感じながら育ったそうです。
それを聞いて 私は子供達に “お母さんはいつも、忙しいから後で。。。っていう”って文句をいわれていたのを思い出して なぜか反省の涙が止まりませんでした。 あの頃は精神的な余裕が無かったんですね、きっと。。。

ターシャ・テューダー、ご存知ですよね。 私、彼女大好きなんですが、 彼女の考え方や生活への姿勢が いまここに さんとリンクしちゃいます。

こちらこそよろしくお願いしますね。
Posted by Ziggy at 2006年08月31日 07:26
Ziggyさん、おはようございます

とってもいいお話しだわぁ
子供を育てている時ってもう何がなんだか分らないから
ただただ一生懸命、
次から次にやってくる新しいことをこなしていくことで
家族皆が精一杯

ああまたかぁ、、、なんて余裕が出てくる頃には子育てが終わっている^^

周りから見たらなんてすばらしいと思っているご両親でも
その子供には不満だらけだって聞いた事があるわ^^

ターシャ テューダーの生き方もアートも大好きでとってもあこがれます

アメリカの絵は割とはっきりした色彩が多い中
ターシャのふゎ~とした色彩の優しい絵本が大好きです

はっきりした色彩で印象づけられるより
自分でいろいろ想像してその微妙な色合いの中から
今度は自分の世界を広げられるような気がするの^^

私はもう少しお人にかかわりながら
いろいろ吸収していきたいので
隣に友人たちがいてほしい

Ziggyさ~ん

もう少し年をとったら一緒にアートの隣組村作りませんか^^
老人ホームについて今研究中です^^
Posted by いまここに at 2006年09月01日 00:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。