黙っていても実がなるフルーツの木は本当にありがたい
プラム
洋ナシ
ふるーつさまさまです
チェリーもまたまた
かごいっぱい採れすぎたので
早速白ワイン漬を作りました
今年の夏の暑さは異常で
サウスダコタ州の各地では
今までの最高気温を全てぬりかえてしまった猛暑が1週間は続いています(ほぼ40℃)
地球温暖化を感じすぎる今年の夏ですね~~
既にあちこちで起こっているいる山火事も心配ですが
2日前は相棒の仕事場の同じ大学のキャンパス内にある裏山での火事
未だ自然発生かどうか調べ中なので分らないけど
愛犬を連れて時々その山に登ると町全体が見渡せるんで大好きなんですが
山火事の後は禿げ山みたくなって元に戻るのは何十年もかかるから大変なことですね
夜になっても暑さが衰えないので
冷房をつけっぱなしという私には過酷な状態が続いています
それで私は昼の暑いときに冷房を切って汗だくだくになっています
更年期の年齢なので^^汗をいっぱいかきたいのです。。。
帰国した次の日から毎日2.5キロ歩け歩けをしてます
レイジーな私たちが続いている理由は
ジムに行くお金もかけず時間もかけない
家の敷地の中の坂道を行ったり来たりの10回往復なので続いています
そして夕方日が沈む頃ビール片手にホットタブにざぶ~ん^^
さてさて南のテキサス州からやってきた新しいテナントさんも
もうこの暑さに耐えられないと^^
古い、でも結構冷え切ってくれるものをさっさとはずして
新しいエアーコンディショナーを(220v、大型版です)
取り付けていた^^
更に入居後、新妻にビッグサプライズの子犬を飼いたいといってきて
ビーグルパピィも加わって
新婚さんなので仲の良い熱々お二人だし,この暑さではもうなんでもあり~~
私達もただ笑っているだけでしたぁ
しかし昨日だけはちがいましたよ
ぐ~んと快適になり20℃になり(この温度差がわが町の特徴なんですけど)
一日中汗をかかず
とおもっていたら
夜になって
大きな雷がおちたぁ。すごく近かった
さて、という環境の中で畑のお話
何にもしてない割りに成績がいいのはやっぱりトマトさん
日本滞在中にも父に食べさせてあげたくてトマトを植えてきましたが
それは出来なかったけど、引き続き母が喜んで成長具合を言ってくるので
トマトは本当タフなやさいですね^^
さすがアンデス高原が原産地とか。。だから水も余りやらない
今年は畑にキャベツがあるせいかどうか??きれいな蝶が飛び回っています
たまねぎ、ピーマンもなんとか持ちこたえられるかな。。
来週又日本帰国。
またまた水遣りは相棒の仕事。。だいじょうぶかなあ。。
それから
カナダアルバータ州在住のChicoちゃんとの情報交換話題です