今週末には新しいテナントさんがカリフォルニアから引っ越してくるので
ダウンタウン近くの貸家のリノベーションがやっと終わりに近づいてきました
向かい側のオーナーが変わって
やっぱりリノベーション、5ベッドルームの大きな家です
お隣の家は手入れがきれいなグリーン芝
カーペットをはがした後、周りにはびこっていた小さな釘を1本1本はずして
1910年のオリジナルの床を
オイルで磨いた上、ワックスをコーティング。
コレ腰を低くして全身の力を使って汗だくでやりました
すごいエクササイズです^^(私、必要)
あめ色の木の床を
歩くとこつこつと音が小気味いいです
ここまでやったところで、ワックスの乾かす時間が必要な間ということで
ガーデニングを3時間、おしゃべり1時間^^
久しぶりに庭仕事をしている私を近所の子供たちがみつけて
立ち話をしてくれます
うれしい小さな隣人たちです
自転車を乗っている間も双眼鏡でバードウオッチングのアービィ小学校6年生
このママとは私は読書クラブで一緒です^^
今日からプレスクールに通いだしたローレン 弟のジョンジョン(パパもジョン同じ名前なので区別してます)は私のバスケットの中身をチェック
この朝顔は種をまかなくても毎年出てきてくれます
さて乾いた頃もう一度家のなかのチェックをしていたら
キッチンの戸棚のペイントがところどころはげているのが気になって、
最後のペイントジョブとおもい
キッチンの引き出しを持って(既にこの色ペイントはないので色を合わせるためです)
急いでホームセンターへ車を走らせて
前のテナントさんの好きな色に塗ってあるアンティークグリーンと
ほぼ同じ色を調合してもらいました
色当てクイズみたいなもの何ですが
この引き出しの色のところを写真の四角い部分のバーコードにあてるようなものをくっつけると
今は全てコンピューターが計算して
何色をどのくらいいれるとというようなことがすぐにわかります(1,2分)
魔法のようです
どんなに古い色でも簡単に調合してしまいます
ご近所の家にこんなペイントもありました^^楽しんでますね~
さあ、明日はクリーナーをかけておしまい。
今回は窓拭きの専門やサンに入ってもらったのでとても助かりました
お父さんの代からやっているそうです
窓はこちら寒い地方なのでstorm windowといって2重窓なので
ひとつの窓に4面のガラスの部分のお掃除をしなければならず
しかも、2階の外側なんていうととても私には出来ません
地下室も含めて全部で18箇所+大きな明り取りの窓がありました
お値段は390ドル2日間でとっても透き通るようにきれいになりました
最近はアメリカの家の値段も底がついてきたようで
今までのような上がり方はしないだろうという見方があります
私達もいつまでこのオールドハウスを維持できるか分りませんが
少なくてもこの家はそろそろ100年目がやってきますから
せめてその時までは見守ってお祝いをしたいなあなんて思っています
家路につく頃はきれいな夕焼けともさよなら
今日も一日が終わりに近づいて、、ぐっすり眠れるかなぁ