2006年04月21日

春雪の日の過ごし方

2日前とは打って変わり一日中春雪の嵐春雪の日の過ごし方
春雪の量でこの夏の水の制限も変わってくるので
大切な雪なのだけど
春雪の日の過ごし方
イースターで子供たちと種まきをしたので
気になって昨夜はビニールカバーをかけた
その上はもう雪で見えなくなっている

私たちは隣組30世帯ぐらいで井戸を持っていて
そこから水が引き込まれている
寒い地域なので深さ6フィートのところにパイプが来ていて
庭にも2箇所汲み上げポンプが付いている
この8ヶ月で毎月20ドルを支払った
きっと夏になったらもっとあがるとはおもうが、それにしても
安いのでとってもありがたい

かなり質の良い水が出ているのだけど更に飲み水には
ブリタのフィルターをつけている

私はかなり水の味には敏感で水は命と強く信じている

サイドバーに出している水はかなりミネラルが多く手を加えていない水
90歳になる私の父も飲んで元気になりおなかの中がきれいです

アメリカの田舎で土地を求める時に注意するのは
もうどんな山奥でも電気だけはあるけど

水はやはりなかなかむずかしい

自分で井戸を掘るなどしたらとっても大変だし
掘ってみなければわからないと
だれもがいう

1時間ぐらい行ったところに天然の温泉がある
マンモスが重なり合って死んでいたところで今でも発掘作業はされているが
その名もHot Springsという小さな町だ

この町には地質学者や考古学者の卵がうろうろしていて
水道工事を依頼したらそんな地質学者のひとりがやってきた

うちの断面を落とした土地を見て、これは9万年前の頃だよなんていっている
そんな古くなさそうだけど
温泉でも出たらうれしいのになあ

春雪の日の過ごし方
すみません急に飛びます春雪の日の過ごし方
皆さんのブログを見ていて春のいちごで急におもいだしたことがあった
早速戸棚の下から出して試飲してみると^^
もう、春の香りたまりません。
1ヶ月前に造ったイチゴ薬酒です(疲労回復に抜群です)

今回は白ワインで作りました
アメリカにはホワイトリカーがないのでウォッカで代用することもありますが。。。

イチゴはイチゴジャムにします

今日の一品春らしいミモザサラダはどうかしら?
春雪の日の過ごし方


同じカテゴリー(相棒と今日も一緒)の記事

Posted by いまここに at 06:42│Comments(6)相棒と今日も一緒
この記事へのコメント
寒そうですね~!! 子供たちのまいた種がこの寒さにまけずにちゃんと芽をだしてくれるといいな。
共同の井戸なんですね。 井戸だと結構 その年の気候、天候に水の量が左右されますね。 それによって月々の料金も変わってくるのかな? 
私も飲み水やお料理の水はブリタのフィルターに通した水を使っています。 なるべくお水を飲むようにしているので、やっぱり美味しいお水をのみたいですものね。
真っ白につもった雪を見ながら 苺薬酒にミモザサラダで春を感じていらっしゃるんですね。
Posted by Ziggy at 2006年04月21日 07:29
Ziggy san、
おはようございます。

やっぱりブリタですか・
私も日本からアメリカに来たとき
即取り付けました
まあまあのあじなので
1日8杯ぐらいのめるといいなあと思っています

そのほかは昆布水に使っています

スポーツマンご両親様もきっとお水は手放さないんでは?
沖縄のお水ってどんな味ですか?

日本で喫茶スクールに通っていたとき
全ての雑菌を取り除いてしまっても
コーヒーやお茶はおいしいのが出来ないということでした

なんでもほどほどが^^いいのかなあなんて。。。
Posted by いまここに at 2006年04月21日 08:00
うわっ雪ですか?カルガリーはここ最近晴天続きで日中21度まで気温が上がり、半そで半パンで子供達はうろついてます^^
でも、明日は雨になるみたいです。
カルガリーはロッキー山脈に囲まれているので、水はかなり質が良いらしいです。水道から直接飲んでも、かなり美味しいです^^
実は私もここ最近、地質学者に会いました。ダーリンの友達の旦那さんですが、これが又かなりの自由人という感じの面白い人でしたよ。ちなみに奥さんは弁護士というエリート夫婦です。でもとってもフレンドリー^^
その書はいまここにさんが書かれたのですか?素敵です!!わたしも小さなころからずっとやりたかった書道、始めたいんです。まずは道具を揃えねば!!引越ししてからになると思いますが。。。なんだか飛んでいきそうな”飛”ですね
Posted by Chico at 2006年04月22日 15:31
Chicoちゃん、こんにちは~

今日はもう土曜日がやってきて
この大雪はあっという間に次の日の午前中で全部消えて

金曜日からはまた
半そで短パンです
今日は30度までいきました

たった一日で30度の違いがあることになります
それがここの気候の特徴です

人間もですが
植物も相当苛酷な環境におかれることになります

この極端さにも10年の月日で鍛えられました
今は体もびくともしなくなり
返って元気になってきたかも^^

昼間は暑すぎて出来ないので
もう夕方からがガーデニングワークになりました

Chicoちゃんは書道が好きなんですね
字はもともと絵から出発しているのに
絵にかなわない品格があり
ピシッと壁と自分の気持ちをを引き締めてくれます

墨は書き直しができないから
この緊張感がここちいいのかなとおもいます

さ~て、次の書の仕事をしなくては。。。。

ローキー山脈から湧き出ているお水なんて
きっとおいしいメーカーがカルガリーには沢山ありそうですね

私の町から2時間ぐらい走ったところにグランドキャニオンを小さくしたようなところがあります

そこで世界で一番高い値がついた
恐竜の化石が見つかったところで有名ですが

見つかった場所がインディアンリザベーションの中だったので
その所有権争いでもめにもめて値がつりあがり

ついにはオークションでも私たちの街でも買うことが出来ず
シカゴに行ってしまいました

去年初めて日本で展示されていました
Posted by いまここに at 2006年04月23日 08:29
沖縄のお水、水道水は美味しくない!と思います。 実家では軟水器を水道に取り付けて 飲み水にしています。 たしかに、お水はどこに行くにもボトルに入れて持ち歩いていますね~。
Posted by Ziggy at 2006年04月24日 15:23
なんとなく不思議に思いましたどこからお水が来ているのかなーって。
Ziggyさん、おへんじありがとう~
Posted by いまここに at 2006年04月25日 11:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。