よき出逢いそして対話を

いまここに

2006年01月24日 18:24

私は今の新しい土地に引っ越してきてすぐに
なんてついているんだぁぁーーー。と思う事があった



田舎に引っ越すということは
相棒#1は趣味のオールドカー(ある人はジャンクとも言う)を大移動させることだったが

私にはガーデニング以外考えられなかった(これからは自給自足だと)

相棒#3はもちろん思いっきり走り回ること

引っ越す前から
さてどうやってその入り口を探し当てるのかを考えていた

8年間この地でバラを育てきてはいるが



ここは全く違う松林の中なのだ

このページに出会えたのも
大きなお目目のめぐみ様が女神様に思えて信じてついてきたのだが^^
方向を示してくれたからだ


が、ラッキーなことに女神様はこの新しい土地にも突然現れたのだった

人の世の
幸不幸は
人と人が出逢う事から
はじまる
よき
出逢いを

In this world of ours,
happiness or unhapyness
begins with people meeting people
I wish you many happy encounters

書家 相田みつをのことば より
さて女神様というのは
とびきりのガーデニングのスペシャリスト

Cathie!!

同じ隣組のすぐそこにいたのだった
この情報はこれから始まる何も知らないの田舎の生活に
何よりも光をもたらしてくれた

彼女は毎週地元のローカル紙にガーデニングのコーナーを持っている

最も信頼の置けるマスターガードナーの一人だった


大都会東京暮らしが長かった私には

この10年間の田舎生活が続いていたことは奇蹟に近かった

アメリカの田舎町というのは本当に言葉で言い尽くせないほど

すご~~~~~~く、田舎なのだ

とにかく田舎暮らしはないないづくしだ、

ここはアメリカなんだから当たり前なんだけど

つまり日本人好みの特有の繊細なものがないのである

カラーも、すべてくっきりはっきり

まるで両極端なここのお天気みたいだと思った

微妙な心地よさが見つからないのである

美術館がない、いやあるけど美術館とはいえない
コンサートホールもない、いやあるにはあるけど
レストランがない、いやあるんだけど
ちょっと入りたいような喫茶店だってない

大きなチェーン店ばかりで
おいてあるものは全て一緒

さがしてもさがしても
私の趣味のほしいものが手に入らないのだ
本当に参った

本屋のBORDERSだけが日本とは違い
ソファーがおいてあって自由に何時間いてもかまわない

コレで私は生きていた

特に私は5歳から休むことなく**十年と書道をやってきて

アーチストの持っているものへのこだわりというものが付きまとい

しばらくselfesteemもぐ~~~んとさがった

本当にアメリカの田舎に溶け込むまでには時間を要した
関連記事