2006年01月16日

舌と唇の練習^^を

今日のお話は四苦八苦している
英語の発音練習のことなんです
舌と唇の練習^^を

今ワタシはspeach therapist
療法士に
発音の訓練をしてもらっています^^といっても
要は自分で練習しなくてはなにも変わらないのはあたりまえなんですが、、^^

沖縄で育った皆さんは

もしかしたらお小さいときから

街中で英語を聞く事が多かったかもしれなくて

ワタシのような苦労はないかも。。。

しかし

私は何でこんなに耳が悪いのって言うくらい

LとRの区別がつけられないのである

全くこっちの人の口の中をのぞいてみたんですが(うちの相棒ですけど)

さっぱり要領がつかめません

この聞き取りのセンスはどこからと恨み節(??)をうなってたこと在米10年。

それでも状況はひどくなるばかりなので

この際あえて、小学校に出向いて

子供になった気分で

これまたモンスターのように見える鏡に向かって(コレ結構つらいです)

でっかく口をあけてくちびるをなめたり息をかけたりスマック

する毎日ですシーサーオス


こんなことをくりかえしていたら

発音よりももっとひどいところに気がついてきました

鏡に映るしわだらけのお顔

今話題のアンジェリーナじょりーなくちもとになってくるかも。。。。とか

(たらこ食べた~い、大好きなんです)

文章も、下品ですすみません


この練習をはじめたおかげで

だんだん日本が遠のいていく気持ちでうら寂しいんです

あんなに口をあけずに話が出来た日本語はシーサーメス


昔のワタシはなんてお上品なことだったのでしょう(くっくく)



さて次の単語

WOODだけでも
わたしには大変なのに
なかよしアメリカ人夫婦は
こどもの名前をごていねいにも

WOODLAND.
いくらその子のお父ちゃんが山歩きの名人で盆栽集めしてるのはいいと思うけど~

さらにWALKWORK の区別は未だにができない。

それから(友人の名前LORELEIあなたのことはとってもすきだけど、、名前変えてほしいで~ス

みなさんはどうですか?
それにしても
英語発音は本当におどろくほどの口元の細かい筋肉を使うのですわ~~
小さいときから鍛えぬいた口元筋肉で彼らは話をしてます



Posted by いまここに at 09:57│Comments(8)
この記事へのコメント
初めまして!
足跡から来ました、Oggiと申します。
アメリカ在住ということで羨ましいというのが私の感想なんですが、
発音に苦労されているみたいでこれまた違った悩みで大変ですね。
私も英語の勉強をしていましたが、発音だけはネイティブには負けたくないと思い毎日NHKラジオ、TVを利用して練習しました。
細かい音はイヤフォンを利用すると直接耳に入るので綺麗に聞こえ自分でも上達したと実感できるし、ネイティブにも褒められました。(これはお勧めです。)
私の悩みは会話です。
文法が頭から抜けずに会話が成り立たないのです。
いまここにさんはどうやって克服しましたか?
Posted by Oggi at 2006年01月16日 11:20
はて??

会話が成り立つコツ?
文法ってありましたっけ?(苦笑)
かんがえてもみませんでしたあ、がははhっは

毎日ただただ
忙しくって。。。。


Oggiさ~ん

あたまからっぽにして丸暗記なんてどうでしょう
あたまからっぽは
コレ出来そうで出来ないんですよ。現代人は~


そうですね
あえて本当らしきことを言えば

相棒とやりあうことですね。
言葉の戦い
うちの場合です

英語会話をするための相棒。
Buddyにめぐまれることでしょうかね~(うちは疑問?)

うちの相棒普段無口なくせに

スご~~~~い屁理屈やなんですよ
ワタシ悔しくって何度もなきました(最初のころだけですけど)
はい、なかされましたよん

あーでもないこーでもないなんていうこと
英語で10年間も言われていたら

言葉の交わし方がわかってくるって言うか。。。
最近は

あなたって、あっほか~~~で
まあそんなところです(爆笑)

うちの相棒日本語読めないんで。。。。書かせていただきました
でも本職はプロフェッサーなんですよ。

だから彼は絶対に命かけても
私になんか負けられないんです(理論では)

アメリカの学生はその練習いっぱいしてきてるわけですから~‘


Oggi さん

それよりも発音のコツはイヤフォーンにあり。
なるほど。
そうですよね自分の声が聞こえますものね

いろいろコメントありがとう~~~
Posted by いまここに at 2006年01月16日 12:31
いまここにさん
さっそく遊びにきました。

書道のアーチストなのですネ!

素敵な職業ですね。

言葉の壁は大きいものですが
頑張ってください。

今日はモノクロームの銀世界ですか?

また遊びにきます。
これからもよろしくお願いします。
Posted by nankuru_susumu at 2006年01月16日 16:15
あそびにきてくださってありがとう~

私の家族私以外全員東京在住なんです

夕方ついて成田から都心に向かうとき

高速からネオンサインの観覧車を見て

東京に戻ったなあっていつも思います

だからnankuru_susumu さんの写真の美しさももちろん

もう食い入るように眺めてました~

アメリカで最初の展覧会に

銀世界って書いて発表しました

そのときに使った古墨は75年ぐらい前のものを使ったので

少し水色っぽいモノクローム独特な色が出ました

そのうち独立させて書のブログで写真に載せますので
よかったらいつか見てくださいね~

書はモノクロームの表現の極め付けなので
あのような作品に出会えるとやっぱり落ち着くんです

大好きな色はやっぱりグレイです

しかし、どうしたらあんなに深くでもストレートな表現できる写真が
出来上がるんでしょう

今、夜中なんですが実はあれらの写真を見て興奮して眠れなくなったので
(苦笑)まだおきていました

私はローズガーデンを作っていて特別に早起きして朝日が当たるころ
とるとやっぱり自然光きれいだなあってわかりますが。。。。

ここの夕暮れ時も茜色がダイナミックでとってもきれいです
Posted by いまここに at 2006年01月16日 16:49
アメリカに住めば、英語はできるようになる!というのは甘い期待なのでしょうか・・・。

といいつつ、きっときれいな英語をぺらぺら~~としゃべってらっしゃるいまここにさんを想像してます。

私も英語の必要性を感じて、せっせと続けてますが、必須ではないため(どうしても英語をしゃべらなきゃならない環境ではないので)まったく成長しません。。。

でも、続けていると、なんとなく「あ~、こういう表現をするんだな」というのは少しだけ分かるようになってきた気がします。

やっぱり継続は力なり!
Posted by とみょ at 2006年01月17日 11:11
とみょさん、こんばんは~

こちらは夜の7時22分です

今日は月曜日ですが休日だったんですよ

Martin Luther King Jr Day.

町のお店はもちろんほとんど開いてましたが
アメリカはお正月もたった1日だけですね

2日からは全く通常に戻ります

相棒は大学なのでクリスマス休暇から今日まで休みでした

あすからいよいよ授業が始まります。ほっととと。。うれしいわ~

明日から毎日かわりばえのないとランチ
ハムアンドチーズサンドイッチづくりです

英語は相棒が日本語覚えようとしないので
あきらめてますが、
私の友達のご主人様やそのほかけっこう周りにはいっぱい
日本語上手さんがいらっしゃるので
うれしくなってしまいます~
Posted by いまここに at 2006年01月17日 11:40
またまた遊びに来ました。
いまここにさんの旦那さんはプロフェッサーなんですか?
すごい!!!
いまここにさんも書道家だし、すごい!
しかし、旦那さんが先生となると言葉では勝てそうにないですね。。。(私は)
以前アメリカ人と言い合いをしたことがありますが、私の語彙力、会話力の無さにあっさりと負けてしまい開き直りの日本語攻撃でこれまた負けました。
言葉は通じることが楽しくて勉強していましたが、ある一線からやる気をなくしてしまい今ではほったらかし状態。最近では口も動かなくなってきました。
過去の練習を無駄にするのももったいないので、これからまたイヤフォン練習開始してみようかな?と思っています。
いまここにさんも発音練習頑張ってくださいね!
私も会話頑張ってみます。
それよりも相棒探した方が早いですかね?
Posted by Oggi at 2006年01月20日 15:30
Oggi さん
何回でもきてください

そうそう、お一人が楽しすぎているんでしょう
Oggi さんもいろいろなことなさっているのですね~

ときどき私も看板書きますよ

ごく最近の仕事は中国針の診療室の、
麻とコットンで作ったカーテンに

エレメントを書いてほしいといわれ、

水 火 地、、、、

昔はね、お葬式のときに大きな@@家とかいうのあるでしょう
あれを書いてたときもありましたが
今は全てこんぴゅーたーになってしまったんですよね

紙にかいて渡すだけのときもあるし
それをきっと墓石にかーびんぐしたり
そうそう石屋さんの看板にした事もあります

さて相棒探したほうがいい、かもしれないけど
こんな例もあります

この週末に主人の教え子が別な州からやってきます

去年秋に結婚したときは

彼がアメリカの会社で彼女は日本にとはなればなれで
まだ新婚生活が一緒でなかったんですね

そうしたら、今度は彼が日本の会社に就職を決めて
突然帰るぞ~~~って

彼女が喜ぶと思ったら、
彼女はこんどはわたしがアメリカに行く番だって~~

変更は出来ないって
しかも大学だから何年かかるか

ちょっと~このカップルさん
少し早すぎたんじゃあないのかしらって、
それを聞いた私、、、かたまっちゃいましたよ

ちょっと大丈夫かなあって心配なんですけど

ふ~~ンそれで、ぼくはそうしてほしいって彼女に言いました。
ちょとまって~~~~

それじゃあ問題ないんでないの?
でもその学費は誰が
もちろん夫である僕が出します

Oggiさn、今の若いかっぷるさんはこんなのもありですか?

要はおふたりどうしがいいのならいいのですが
Posted by いまここに at 2006年01月21日 12:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。